皆さんは、大切にしているものってありますか?
私の知人は車をとても大切にしています。
月に一度は空気圧を点検してたり
定期的にガソリン添加剤を入れてたり
エンジン音に少しでも違和感があればすぐ車屋さんに持っていく…。
それくらい丁寧に扱っています。
大切だからこそ、異変を放っておかず、メンテナンスを怠らない。
車以外にも
お肌のお手入れや髪が傷まないように、と
日頃のケアに力を入れている方も多くいらっしゃるかもしれませんね。
では、ここで考えてみてください。
「大切にしている物のように
心も大切に扱っていますか?」

心は目に見えないぶん、後回しにされやすい存在。
でも、心だって車と同じように日頃のケアや定期点検が必要です。
壊れてから慌てて修理するのではなく、
日頃からケアしておくことが、不調を防ぐ一番の方法です。
「いやあ、、、
心のケアってどうしたらいいの?」
と思われたかもしれません。
そうなんですよね、どうしたら良いのかよくわからない。
ストレス解消すること?
好きなもの食べて元気出てるから大丈夫?
答えは、、、
まあどちらもYESではあります。
ストレス解消も大切な心のケアでありメンテナンス。
好きなものを食べて元気を出す。
これはストレス解消法の一つ、ですね。
二つとも大事。
ただ、それだけでは、ケアやメンテナンスとしては
ちょっとだけ不足しています。
ストレス解消の前に、
どんなことがストレスなのか、ってことに気づく必要があります。
そして、どうしてそれがストレスに思っているのか、ということにも
自分で気づく必要があります。
それをするためには、
自分がどんな考えを持っているから
どんな価値基準で生きてるから
それがストレスになっているんだ、というところから理解していく必要があるんです。
...いやあ、すごい手間かかりますね😅
そうなんです。
目に見えないから厄介。
管理も大変。
ダイエットなら
何食べて、
どれだけ体重が増減して
運動をどれくらいしたら、体重がどうなった
と記録できたり、具体的に数字でわかります。
しかし、心は全く目に見えない。
難しいんですよ...
だからこそ!
だからこそ!
専門家頼って...
って話なんです。
こころの専門家である夏目あずさが
どのように心のケアやメンテナンスをするのか
ちょっとだけ解説します💡

今日から少しだけでも意識してみて欲しいのは
こんな感じのこと
↓
↓
-
日々のストレスを小さなうちに整理する
-
自分の感情に気づき、言葉にしてみる
-
誰かに安心して話せる時間を持つ
こうした習慣は、心をしなやかに保つ大きな力になります。
「こんなの意味あるのか」
「もうすでにやってるけどダメだ」
という方もいらっしゃるかもしれません。
そう感じられた方は
LINEください😢
詳しく聞かせて欲しいです👂
もっと上手くやっていくための方法をアドバイスできると思います!
▶︎夏目あずさの公式LINE(Fine)
日頃からメンテナンスやケアって大事だよ〜
って話をここまでしてきたのですが
意識できてない方が多いのと
症状に出てきて、
「やばい!」となって
カウンセリングを受けたいと思う方が多い印象です!!
※「いや、私は意識してるし」と思った方は
非常に素晴らしいので、褒めてあげてください👏
私も褒めます👏
忙しい中で
「まだ大丈夫」
「相談するほどじゃないし」
と考えている方が多いようで...
私はこの波を変えていきたいと思っています...!
何か起きてから、ではなく
何も起きていない時こそ、意味がある!
心は全ての土台。
仕事も、心がモヤモヤしていたらパフォーマンスが落ちるし
人間関係は、心の具合がモロに出ますし...
恋愛も然り。
日頃のケアやメンテナンスができている人や
心が安定している人は
いろんな場面で上手くいきやすいし
幸せを感じて生きていきやすいです。